top of page

例会案内

  ♧ 4月例会  ♧     

◆日時 :2024年 4月7日(日) 14:00〜16:00

◆内容 :東海能楽研究会年報  第28号 合評会
 

◆会場 :伝承文化研究センター

 * 伝承文化研究センターHP

 460-0007 名古屋市中区新栄2-6-13

 共生印刷北館3階

*駐車場:近隣のコインパーキングをご利用下さい。

※ 交通案内 《 地下鉄東山線「新栄町」下車徒歩5分 》

 ☞ 伝承文化研究センター周辺地図

 

☆ 東海能楽研究会の活動に興味・関心をお持ちの方は、どなたでも見学を歓迎いたします。
 

 

例会記録

 

2024年2月18日(日)

米田  真理 氏          謡曲《笠寺》について  

2023年12月10日(日)

西瀬英紀 氏          能「葛城」一言主の本地

 

2023年9月24日(日)

青山京子 氏  近世式楽としての能・狂言上演の場における食膳

 

2023年6月11日(日)

佐藤友彦 氏        新作能「裁断橋」の制作にあたって

ゲスト 久田勘鷗氏

 

2023年4月30日

東海能楽研究会 年報 第27号 合評会

 

2023年2月26日

三苫 佳子氏  脇能の後ツレをめぐって

2022年12月4日

安田 徳子氏   白拍子舞から曲舞へ、そして猿楽   

         ー謡う芸能・語る芸能・演じる芸能ー

2022年9月24日

林 和利 氏  狂言における平曲の摂取とパロデイー意識 

2022年7月17日

西瀬英紀 氏  大和東山中の芸能

2022年5月8日 

東海能楽研究会年報 第26号 合評会

2021年12月19日         

保田紹雲 氏  奥三河「花祭り」創設時の猿楽者考              

   ―豊根村下黒川の父尉と東栄町河内の尉面より―

林和利 氏  八雲琴について 

2021年10月10日

加藤洋輝 氏  謡曲「駒形猩々」の舞台について

 

2021年7月18日

『東海能楽研究会年報第25号』 合評会

鬼頭晴義 氏  能楽よもやま話 〜鬼頭家と能楽〜 

 

2021年3月28日

三苫佳子 氏  修羅能の場面構成

2020年12月13日

鬼頭 晴義 氏  能楽よもやま話 〜感動詞『あら』〜

保田 紹雲 氏  ①奧三河の「花祭り」の面 

         ②翁系三面のルーツ 

2020年10月17日

『能・狂言における伝承のすがた』合評会(2回目)

『東海能楽研究会年報 第24号』合評会

2020年2月16日

『能・狂言における伝承のすがた』合評会

2019年12月22日

保田紹雲 氏  大野出目家の伝書

三苫佳子 氏  世阿弥の男物狂能の場面構成

2019年10月6日

米田真理 氏  近世の町衆が狂言台本を残すということ

             —豊橋魚町における指導・地域間交流—

2019年8月25日

保田 紹雲 氏  越前出目家の秘事

2019年7月21日

佐藤友彦 氏  『伊勢門水追善狂言の会』の映像

鹿島俊裕 氏  『釣狐』について

2019年5月12日

『東海能楽研究会年報 第23号』 合評会

2019年4月7日

橋場夕佳 氏  能《石橋》連獅子型演出の変遷

      —夫婦獅子から親子獅子へ—

2019年2月3日

朝川 知勇 氏  三遠南信地域の芸能によせて

安田 徳子 氏  女能・女舞・女かぶき ―女芸の一様相 

2018年12月2日

三苫佳子 氏  『花伝第三問答条々』第六条「位の段」再考

2018年9月23日

保田紹雲 氏  伊勢猿楽の地方参勤と三遠南信の祭

2018年8月18日

保田紹雲 氏  越前出目家と 秀吉の能面収集

2018年6月3日

『東海能楽研究会年報 第22号』 合評会

2018年4月8日

三苫 佳子 氏  世阿弥伝書における「主の声」の用例紹介

鬼頭 晴義 氏  能楽エッセイ『豎の謡』をめぐって

2018年1月28日

林 和利 氏  薩摩藩の能楽

保田 紹雲 氏  薩摩藩の能面師

2017年10月29日

佐藤 和道 氏  田原藩の能楽

2017年9月24日

保田 紹雲 氏  名古屋能楽堂建設企画の発端

2017年7月9日

安田 徳子 氏  能から歌舞伎へ —獅子物の変容を手がかりに—

2017年5月14日

『東海能楽研究会年報 第21号』 合評会

2017年4月16日

橋場 夕佳 氏  能 〈石橋〉 連獅子型演出の変遷について

2017年3月26日

米田 真理 氏  大津の能楽師「沢 文内」について

      —文化・文政期における観世流家元の勢力拡大—

2016年12月25日

三苫 佳子 氏  能『班女』の構想

2016年10月2日

曽我 孝司 氏  白山麓の能面の特徴

2016年7月24日

竹尾 邦太郎 氏 昭和・平成の名古屋能楽界 —竹尾邦太郎氏に聞く

 司会  林 和利 氏  

2016年5月1日

『東海能楽研究会年報 第20号』 合評会

2016年3月 27日

鬼頭 晴義 氏  能楽よもやま話

『東海能楽研究会20周年記念論集』 合評会

2016年1月10日

米田 真理 氏  「闘う女」再考 —中世・近世の《巴》— 

2015年10月11日

謡曲レコード鑑賞(鬼頭晴義氏所蔵LPレコード)

下田文庫閲覧

2015年 8月 2日

佐藤 和道 氏  鴻山文庫蔵『乱舞帳』『能囃子出勤覚』の考察

2015年5月10日

『東海能楽研究会年報 第19号』 合評会

2015年4月12日

青山 京子 氏  

            「筧鑛一先生を偲ぶ会」座談会(2014/8/30)について

鬼頭 晴義 氏  雑誌『オアシス』連載中の能楽エッセイについて

 

2015年2月15日

東海能楽研究会20周年記念誌 企画編集会議

三苫 佳子 氏  謡曲と神仏習合思想

2014年11月30日

東海能楽研究会20周年記念誌 企画編集会議

林 和利 氏  名古屋能楽界の現状

2014年9月28日

東海能楽研究会20周年事業企画について

橋場 夕佳 氏 観世元章の小書―小書演出の歴史にもたらしたもの 

2014年7月20日

東海能楽研究会20周年事業企画について

『東海能楽研究会 年報 第18号』 合評会

2014年5月18日

保田 紹雲 氏  越前出目家の系図の謎解き
 

bottom of page